★予防接種 受診時の注意点(コロナ以降)

 受診の手順は、別稿「★一般診察 受診の手順(コロナ以降)」と流れとしては同じになります。

 院内での滞在時間を短くし、接触物を減らすためですので、以下の注意点を、一読ください。

 

予診票は必ず自宅で記入して来院してください。

 来院後に書くことは絶対におやめください。順番がずれることで待合室の混雑につながります。

ご自宅で記載の上受診してください。自費接種の場合には、ダウンロードした予診票をご利用ください。

 また、体温測定もご自宅でお済ませの上、受診してください。

 

 ※多い記載漏れならびに記載ミスの例

 ・鉛筆やフリクション(摩擦で消えるペン)や青のボールペンで書いている → 必ず黒のボールペンで記載してください。

 ・名前のシールを貼っていない → シールがない方は、自筆でお願い致します。

 ・当日の体調を書いていない

 ・保護者の方のサインが書いていない 

   など

 ワクチンの説明文は、当ホームページの予防接種の予約のページの最下段にございます。

 


予約時間の10分ぐらいまえに来院してください。

 遅刻されますと、院内が混雑し、感染症の蔓延につながりますので本日のワクチンをキャンセルさせていただく場合がございます。

 

予防接種の時間帯での、感染症診療、定期薬の処方、書類の記載は、お断りいたします。

 時間がかかり予約時間通りに接種ができなくなると、コロナウイルス対策がうまくできなくなりますので、対応することができません。

 

(ワクチン接種後に院内で) 次回予防接種の予約、予防接種の今後の相談、はコロナ流行後はお断りしております。

 院内での滞在時間が長くなり、コロナウイルス対策ができなくなりますので、ご協力ください。後日、お電話(0852-61-0905)でご相談ください。

2020年11月01日