5歳~11歳の1回目2回目接種 の方の説明ページです。
当院での予約はすべてweb予約となります。電話での対応は致しませんので、ご了承下さい。
当院の個別接種予定(5歳~11歳)
使用するワクチン:小児用ファイザー社製mRNAワクチン:成人用の3分の1の成分量です。
接種間隔:3週間あけて2回接種(2回とも当院での接種です)
接種対象者:5歳~11歳の方。当院かかりつけかどうかは問いません。松江市から接種券を受け取った方が対象です。接種券を受け取った後、誕生日を迎えて12歳になられた場合には、12歳以上の初回接種となりますので、集団接種会場をご利用下さい。
1回目の接種時の年齢が11歳の人は、2回目以降に12歳になっていても、11歳以下用のワクチンの接種を受けてください。
コロナワクチン接種の前後2週間は、他のワクチンの接種はしないようにお願い致します。各種定期接種を予定の際にはご注意ください。
新型コロナウイルス感染症罹患後は90日程度あけて接種をすることが勧められておりますが、早めて接種を受けることも可能です。
接種日
4月24日(日) 9時~12時 → 5月15日(日) 9時~12時 ・・・予約終了
5月1日(日) 9時~12時 → 5月22日(日) 9時~12時 ・・・予約終了
以上で終了予定です。
松江市からの要請により、6月も接種実施予定です(2022,5,13追記)
日時は近々お知らせいたします。
予約方法
当院の通常の予防接種予約と同じサイト(チェックオン)からのweb予約です。電話では一切予約を受け付けません。多数の電話対応が当院では困難なためです。ご理解賜りますようお願い申し上げます。
予約の際には、必ず電話番号、メールアドレス登録が必要です。当院からの重要な連絡や、予防接種前日の確認メールを送るために必要ですので、よろしくお願い致します。
1回目の接種日時と2回目の接種日時を同時予約致します。2回目の接種日時は3週間後の同じ時刻です。1回目接種を3月20日(日)の10:00に予約致しますと、自動的に4月10日(日)の10:00が予約されます。2回目の接種時間の変更は出来ません。
キャンセル・変更について
日時の変更・キャンセルは1回目の接種日の1週間前まで可能です。webからお願い致します。
1週間前を過ぎますと、webからの変更・キャンセルはできません(電話をお願い致します)。1本のバイアルからとれる接種人数が決まっておりますので、1週間前を過ぎましたらよほどの事がない限りキャンセルはお控えください。
1回目の接種後、どうしても2回目の接種日を変更したい方は、webでは出来ませんので当院までお電話ください。
また、1回目接種による強い副作用(アナフィラキシーショックなど)などで、どうしても2回目をキャンセルされる場合には必ず当院までお電話ください(当院受付0852-61-0903)
ワクチン副反応について
ワクチンの効果・副作用・注意点などに関してのご質問は、厚生労働省ホームページでご確認くださいますようお願い致します。
5歳から11歳児の接種における副作用は、12歳以上の方の副作用より軽減します。
予防接種の当日は
■持ってくるもの
1、予診票・・・事前に記載してお持ち下さい。必ず黒ボールペンで記載してください。鉛筆や、摩擦で消えるペンでは認められません。
2、接種券・予防接種済証・・・シールははがさずに台紙ごと持参してください。
3、本人確認書類(保険証、マイナンバーカード、など)
4、母子手帳・・・必ず持参してください。
■予約時間頃にお越しください。早く来られると混雑するため、一度お帰り頂きます。
また、必ず保護者の方と一緒にお越しください。
■当日は、ワクチン接種以外の診療は行っておりません。ワクチン時の発熱に対しての解熱鎮痛剤の処方は原則自費診療となります。ご希望の方は、事前に受診し処方を受けてください。ただ、解熱鎮痛剤は、市販のもので大丈夫ですので、薬局でお買い求めいただいた方がよいかと思います。
※当日に他の定期の予防接種相談や予約なども一切行いませんので、ご了承下さい。後日ご相談ください。
接種後の過ごし方
接種当日は、運動はお控えください。接種部位の腫れや痛みが増強する恐れがあります。
疼痛や発熱に対しては、通常の解熱鎮痛剤をご利用下さい。
可能であれば、接種翌日は学校などはお休みができるよう心づもりをお願い致します。
接種後1週間程度は、心筋炎の発症の可能性がございますので、激しい運動は控えてください。また接種後4日程度は胸痛や息切れなどの症状にご注意ください。そのような症状が認められたら、当院までご相談ください。当院診療時間外の場合には、接種後の副反応の相談は、松江市立病院もしくは松江赤十字病院に相談窓口がございます。